2018年4月 の一覧
-
簡易的な企業価値算定と実際の企業価値の差
企業の価値を簡易的に査定する方法は大まかに2種類で、 時価純資産にEBITA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)の数倍をかけたものを 足す方法と将来のキャッシュフローを一定の割引率を適用して割り引いて求めるDCF法とあります。 弊社も…続きを読む ≫
-
~デューデリから未来へ向けて~「M&Aセミナーでの傾向」Vol.178
船井総研では、業種別の専門コンサルティングを一つの強みとしている。 そこで、業種別の事業再編やM&A関連セミナーも定期的に実施するようになった。 先日もある業種に対する事業再編・M&Aセミナーを実施した。 約30名のお客様であ…続きを読む ≫
-
売上3億円以下の小さな会社の事業承継
M&Aに対するニーズをお客様にお伺いするなかで感じることは、 会社を売りたいというわけではないが、事業承継する相手が見つかっていない、 という業界・会社が多いことです。 たとえば葬儀業界などはそのような会社が多く、自身は70歳を過ぎて高齢に…続きを読む ≫
-
~デューデリから未来へ向けて~「金融対応の変化」Vol.177
金融機関の対応が急速に変わりつつある。 まずは、以下の各メガバンクにおける人員削減計画をみてほしい。 みずほFGは、2027年3月期末までに1万9000人の人員を削減。 三井住友FGは、2021年3月期末までに4000人の人員…続きを読む ≫
-
M&Aの進め方【6】(M&Aの実施フロー②DD)
前回は、M&Aの実施フロー①として「基本合意」に触れました。 https://funai-ma.com/mailmag/mailmag-762/ 基本合意のポイントの1つとして「細部にこだわりすぎない」事に触れましたが、基本合意以降…続きを読む ≫