2018年1月 の一覧
-
M&Aと信頼関係
M&Aにおける売り手と買い手の関係は、お互いにとって商取引を生涯で1回しかしない相手になることが多いです。 継続的な商取引を前提とした関係では、お互いの信頼関係を築くことが大切になりますが、それが1回きりとなると、約束を守るとは限ら…続きを読む ≫
-
~デューデリから未来へ向けて~「IPO準備の落とし穴」Vol.166
創業以来、船井総合研究所は業績向上コンサルティングを、基本軸としている。そのため、地域優良企業との出会いが多く、お付き合い先が株式公開(IPO)をすることも珍しくない。 さて、先日も当社のクライアントで、IPOを目指している企…続きを読む ≫
-
M&Aの進め方【5】(実施スキームの検討 その2 会社分割)
前回の私の回(M&Aの進め方【4】)では事業譲渡に触れましたが、今回は会社分割について触れてみます。 事業譲渡は「取引法上の行為」となる事から譲渡取引に伴う消費税が発生します。他方、会社分割は「組織法上の行為」となる事から組織…続きを読む ≫
-
~デューデリから未来へ向けて~「2018年の景気はどうなる?(2)」Vol.165
さて、前回の2018年景気の続きで、第二弾。 2018年も景気は引き続き良さそうという話はしたが、それがM&Aにどのように影響してきているかを、今回は記載したい。 ご存知のように日本は、金融緩和が続いてい…続きを読む ≫
-
M&Aを社員へ伝えるタイミング
1.はじめに M&A交渉が進んでいくにつれて、特に売り手側の方からよく相談される件として、承継について社内への通知のタイミングをいつにすれば良いかということ。 社内でもキーパーソン、その他幹部社員、中小企業になればなるほど社員間の関…続きを読む ≫